ぼっこメモ

メモですから、ほんと。メモです。

東北ユースオーケストラ 盛岡公演

 

今日、東北ユースオーケストラは無事に東京公演を終えて、
2022年演奏会のフィナーレを迎えている筈だ。

そこで、3月22日の盛岡公演の感想を書いておきたい。

 

会場の様子は、のんさんのブログに掲載されている写真が素晴らしい。

lineblog.me

オーケストラ舞台側からの、この写真。
どこかに僕も写っているかもしれない。

https://obs.line-scdn.net/0h9Z0c-FWhZnUNGnIrzNIZIkdHYBp0eXx9Z2JxT3hMbFt4dnF1ZWB2TXd0ZhJ3cnN7YSE1bXISRTpSdSdRMyFXUGFzYwJZQXglWDV8ZUAZZhZSQyE_MXssFSAePEUhKSErYykvEy4SfUR3LCV0M3V-

 

今年、のんさんが朗読された詩の中では、
とりわけ、宮沢賢治が心に残った。

「今日は一日あかるくにぎやかな雪降りです」

のんさんの声は、宮沢賢治と、とてもよく合う。

言葉のひとつひとつ、音のひとつひとつが、
会場の空間を、宮沢賢治の世界そのものに作り変えていくようだった。

この朗読を聞けただけでも、盛岡まで来た甲斐があったと、心から思った。

 

そして、坂本龍一の新曲。「いま時間が傾いて」

いったいどんな曲なのだろうという期待。

ようやく、やっと、本当に聴けるという喜び。

そんな感情が入り混じった中で、演奏が始まると、

僕の頭の中には、ひとつの光景が浮かび上がった。

 

映画のサウンドトラックを聴いているかのように、

目の前のオーケストラが演奏を進めるにつれて、

僕の頭の中でも、映像が流れていく。

 

 森、
 暗く深い森、
 森の中に流れる白い霧、
 走る男
 何かから逃げている、

 

そんな景色が、イメージとして次々と頭の中に浮かぶ。

まるで短編映画を見ているようだった。

 

演奏の中でひとつ印象的だったのは、シンバルの音だ。

中盤からシンバルが入るのだけれど、

それが普通のオーケストラのシンバルではなくて、

クローズド・ハイハットのような音の使い方をする。

その規則的な閉じた音が、有機的なオーケストラの中で、

時を刻むような役割を果たし、聴衆を時間の流れに乗せて、

どこかへと運んでいく。そんな感じだった。

 

そして、曲のラスト。

それはあまりに力強く、衝撃的な終わり方だった。

こんなにも毅然とした音で締めくくられる音楽を、僕は他に知らない。

まるで全てを断ち切るようなフィニッシュ。

そして、空間に溶けて消えていく残響。

息を呑むようだった。

 

こんなに難解で、複雑な曲を、若者のオーケストラが演奏するのは、
とても大変だった筈だ。曲の解釈という点でも、テクニックの面でも。

それを素晴らしい完成度で演奏し切ったユースオーケストラの皆さんに、
心から拍手を送った。

 

ちなみに、これが公演翌日の新聞、岩手日報に掲載された記事。

f:id:Bocco:20220326164653j:plain

 

ここに書かれている、

「哀切な音調から律動が始まり、祈りに至る佳曲がここに生まれた」

という文章を読んで、僕はホテルの部屋で、深く頷いた。

さすが新聞記者さん。「いま時間が傾いて」の音楽を、

とても的確に表現されている。

 

ともかく、こうして東北ユースオーケストラの盛岡公演は終わった。

今日の東京公演では、さらに大勢の聴衆が、その素晴らしい演奏に魅了されたはずだ。

 

パンデミックの影響で3年ぶりの公演となった中、3月16日の地震で、宮城、福島の2会場の公演が突然の中止となってしまったのは、とても残念なことだったけれど。

でもきっと来年には、もっと完全な形で活動が出来るはずだ。

 

そして来年には、体調を回復された坂本龍一教授も一緒に参加されて、

また東北の地でオーケストラの演奏が楽しめるだろう。

そんな期待に、今から胸を膨らませている。

 

f:id:Bocco:20220326164756j:plain