ぼっこメモ

メモですから、ほんと。メモです。

不老水のおばちゃんと、鳥居に乗せた石

 

ひとつ前の、

祈る心を空中に浮かべる - ぼっこメモ

を書いて、思い出したことがあります。

 

宗像大社へ行く前の日、

香椎宮(かしいぐう)という神社にお参りした時のことです。

 

 (香椎宮のご神木)

 

香椎宮というのは、福岡の中心部からそれほど遠くない所にある神社です。
私は今回初めて行ったのですが、神社へ続く緑の並木が鮮やかで美しく、
車で走りながら、とても清々しい気持ちになりました。

 

その香椎宮のすぐ近くに、不老水という井戸があります。
すごい名前ですよね、不老水。
とても古くから伝わる、由緒ある井戸のようです。

 

こんな風に、小さな祠になっていて、

祠を開けると、木の蓋のついた丸い井戸があります。

蓋を開けるとこんな感じで、井戸水が湧いているのです。
とてもおいしいお水です。

 

祠の周りは普通の住宅地で、香椎宮から道案内の標識があります。
歩いてすぐのところです。

近くのお宅では、きれいな花が咲いていました。
いいところですね。

 

さて、それで。

香椎宮の神社へお参りした後、道案内に沿って、
不老水へぶらぶら歩いていた時のことです。

曲がり角の向こうから、おばちゃんの話し声が聞こえてきました。

見ると、不老水の祠の手前に、鳥居がありまして。

その鳥居の下で、二人のおばちゃんが話をしていました。

 

私は、邪魔になったら悪いなと思い、

曲がり角の手前で立ち止まって、少し様子を伺いました。

すると、ひとりのおばちゃんが、鳥居に向かって石を投げています。

 

よく、子供がやってますよね。

鳥居の真ん中の、空いたところに石を投げて、

乗せようとするじゃないですか。あれです。

 

おばちゃんは、鳥居の下にしゃがんで、

石を拾っては投げ、また拾っては投げていました。

運動会の、玉入れみたいに。

でも、石はなかなか鳥居に乗りません。

 

もう一人のおばちゃんは、きっと友達なのでしょう。

その様子を見ながら、傍に立って話をしています。

 

私は、どうしようかなと思いながら、

しばらくその場に立ち止まっていました。

 

おばちゃんは、何度も何度も、石を拾っては投げ、

拾っては投げ、を繰り返しています。

 

もう一人のおばちゃんは、その様子をにこやかに見ながら、

二人で話をしています。

 

なんだかとても和やかな雰囲気だったので、

そのうち、私もいいかな、と思いまして。

ゆっくりと鳥居へ歩いて行きました。

 

二人は、私に気づきました。

「どうも」みたいな感じで、お互いに会釈して、

でもその後、別に私を気にする様子はなく、

おばちゃんは石を拾っては投げ、

もう一人のおばちゃんは、話を続けました。

 

私も、鳥居の手前に立ち止まって、二人の姿を眺めていました。

どうなるのかな、と思いながら。

 

すると、ついに石が鳥居に乗ったのです。

おばちゃんは、子供みたいに喜んでいました。

よかったよかった、という感じです。

 

私もなんだかほっとして、胸を撫でおろし、

「おめでとうございます」

と声をかけて、鳥居をくぐりました。

 

おばちゃんは、

「ありがとう」と返してくれた後で、

ぼそっと、こう言いました。

「息子が病気しとるけん、治ってもらわにゃ」

 

ああ、そういうことだったのか、と思いました。

おばちゃんは、息子さんの病気の治癒を願いながら、石を投げていたのです。

願掛けですね。

だから諦めずに、何度も何度も繰り返していたのです。

私に見られても気にすること無く、恥ずかしがることも無く。

ただ一心に、投げ続けていたのだと思います。成功するまで。

 

私は鳥居をくぐって祠へと歩き、不老水をいただきました。

容れ物を何も持っていなかったので、

備え付けのひしゃくで掬った水を、手のひらに受けて飲みました。

そして祠を閉めて、鳥居を出ると、

二人のおばちゃんは、道の少し先で、まだ話をしていました。

きっと二人ともこの近所の方で、毎日この水を汲みに来られているのかな。

そんな感じでした。

 

私は鳥居を見上げ、写真を撮りました。さっきの写真です。

 

だからこの写真には、おばちゃんが載せた石も、写っているかもしれません。

おばちゃんの、息子さんへの想いがこもった石です。

 

私は不老水を後にして、

香椎宮へと戻る道を歩き出しました。

 

曲がり角で振り返ると、おばちゃん二人はちょうど、

話をしながらこちらへ歩き出したところでした。

 

二人そろって歩いて来る、その小さな姿が、

なんだかとても尊いように思えて、写真を撮りました。

 

そして住宅街を、またぶらぶらと歩いて、

香椎宮の入り口に戻ると。

なんと今度は、小さな女の子が鳥居の下にいて、

また石を投げていました。

偶然て、重なるものですね。

 

私はまた、少し手前で足を止めて、

どうなるかな、と思いながら、様子を見ていました。

でも残念ながら、彼女はうまくいかなかったようで。

何回か試した後で、諦めて走って行きました。

やっぱり、子供にはちょっと難しいですよね。

 

さて、それで。

前の「祈る心を空中に浮かべる」を書いた後で、

ふと、この出来事を思い出したのです。

鳥居に石を投げて乗せていた、おばちゃんと、女の子のことを。

 

石を投げて鳥居に乗せるというのは、まさに、

「祈る心を空中に浮かべる」そのものだな、

と思ったのです。

 

おばちゃんは、息子さんの平癒を祈って、

その祈りを込めた石を、鳥居に乗せて、浮かべたわけですよね。

 

その祈りは、もうそのまま、神様が天に届けて下さるような、

そんな気がするじゃないですか。

 

だからきっと、これも「舞」(まい)なのかもしれません。

 

舞を舞い、天に向かって手を差し伸べること。

鳥居に向かって、願掛けの石を乗せること。

それはどちらも同じことで、

祈る心を空中に浮かべることなのかもしれないなあ、

と、そんな風に思ったのでした。